TOPへ

高尿酸血症

高尿酸血症と痛風

痛風イメージ健康診断でよく指摘される病気の一つに高尿酸血症(痛風)があり、自覚症状がないことも多いです。日本では、痛風患者は約100万人、高尿酸血症患者は約1,000万人いらっしゃるとされています。
高尿酸血症は、血液中の尿酸値が7.0mg/dl以上の状態を指します。
尿酸は、食事に含まれるプリン体が分解されて生成されるものです。通常、プリン体は食事から摂取する他に、体内でも生成され、便や尿として体の外に出ます。プリン体の摂取・産生と排出のバランスが重要で、何かしらの要因でこのバランスが乱れて体内の尿酸が増加することで、高尿酸血症を発症します。

高尿酸血症の原因

過食や肥満、飲酒などの外因がリスクと考えられますが、遺伝的素因や、疾病による尿酸の産生過剰や薬剤の影響などが発症原因として挙げられます。また、高尿酸血症の8割の患者様は、糖尿病、脂質異常症、高血圧などの生活習慣病を併発していると報告されています。

痛風発作について

血液中の尿酸濃度が8.0mg/dlより高くなれば、尿酸が結晶化し始めます。尿酸の結晶が足の先端に溜まると、痛風発作を引き起こします。また、痛風発作がなくても、関節炎による結節(コブのようなもの)ができたり、腎機能障害や尿路結石のリスクを高めたりします。

高尿酸血症の治療

まずは生活習慣の見直しを行うことが重要です。ただし、尿酸値が8.0mg/dl以上の場合は、痛風発作を予防するために、内服薬の服用を始めることが推奨されます。ガイドラインでは、治療の目標として尿酸値を6.0mg/dl以下に抑えることが記載されています。
食事においては、栄養バランスの良い食事を心掛けつつ、摂取するエネルギー(カロリー)にも注意が必要です。プリン体が多く含まれる食材であるカツオ、魚の卵、白子、レバーなどは避けるようにしてください。飲酒については、必ずしも完全に止める必要はありませんが、日本酒は1合、ビールは1日に350~500ml、ウイスキーは60ml程度が目安となります。さらに、フルーツジュースや甘い飲み物も尿酸値を上昇させるため、これらの摂取も控えめにし、お茶や水を積極的に摂るようにしましょう。
夏の時期に高尿酸血症や痛風発作が悪化しやすい傾向があります。暑くなると脱水状態になりやすいため、特にこの時期には注意するようにしましょう。