TOPへ

睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群について

睡眠時無呼吸症候群について

睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome:SAS)は、睡眠中に無呼吸状態が度々起こる疾患です。無呼吸状態が長く続く、頻繁に止まるなどが繰り返されると、体の中の酸素が足りなくなり、さまざまな合併症を起こしてしまう可能性があります。
また、呼吸が止まると深く眠ることができなくなるため、昼間に眠くなる、集中できなくなる、だるくなる、寝起きに頭が痛くなる、夜中にトイレに行きたくなるなどの症状が現れ、日常生活に支障が出ることもあります。睡眠時無呼吸症候群で集中力が続かない、眠気に襲われるなどが原因となる居眠り運転の事故が増えています。
適切な治療を受けずにいると血中の酸素の濃度が低くなり、血管に負荷がかかることで脳梗塞や心筋梗塞、高血圧など命に関わる病気を引き起こす場合があります。その危険性は普通の人の2〜5倍高くなると報告されています。

  • 呼吸が浅い低呼吸や無呼吸の状態が1時間中平均5回を上回る
  • 就寝約7時間の間に10秒を超える呼吸停止が30回以上ある

これらに当てはまると、睡眠時無呼吸症候群と診断されます。

睡眠時無呼吸症候群の症状

就寝中

  • むせる
  • 呼吸の乱れや息苦しさがある
  • トイレに何度も行きたくなる
  • 何度も夜中に目を覚ます
  • いびきをかいた後に呼吸が止まり、大きな音を立てながら呼吸が戻る
  • 呼吸が一時的に止まる
  • いびきをかく

起床時

  • 口の中が乾く
  • 睡眠時間を十分にとっても、ぐっすり寝た感覚がない
  • 倦怠感、体のだるさ
  • 頭が痛い

日中

  • 疲労を感じる
  • 運転中に居眠りをしたことがある
  • 眠気が我慢できない
  • 集中が続かない
  • 体が重い、だるい

睡眠時無呼吸症候群を発症しやすい人の特徴

睡眠時無呼吸症候群を発症しやすい人の特徴

上気道が狭い方は睡眠時無呼吸症候群になりやすく、特に肥満で上気道が狭くなりやすいため、肥満の方は要注意です。体重が増えると余分な脂肪が首の周りについてしまうため、上気道が狭くなってしまいます。肥満以外にも、顎が小さい、慢性鼻炎がある、元々舌や扁桃が大きいといった方も、低呼吸や無呼吸を引き起こしやすいです。

睡眠時無呼吸症候群の診断・検査

睡眠時無呼吸症候群の診断

以下のチェックシートで、その点数の合計から簡易的に日中の眠気の度合いを検査することができます。
まずはこの簡易検査で自己診断してみましょう。

~数字の度合い~
3:ほとんどいつも居眠りしてしまう。
2:よく居眠りしてしまう。
1:たまに居眠りしてしまう。
0:全く眠くならない。

状況 点数
1:自分が運転手で、交通渋滞にまきこまれて数分間停車している時 0 1 2 3
2:お昼ご飯を食べた後、(お酒はなし)ゆっくりと座っている時 0 1 2 3
3:椅子に腰かけて友人などと会話している時 0 1 2 3
4:午後に時間を見つけて横になって休んでいる時 0 1 2 3
5:車に1時間以上乗っている時(運転手をのぞく) 0 1 2 3
6:公的な場所で座っている時(会議中や劇中など) 0 1 2 3
7:テレビを楽しんでいる時 0 1 2 3
8:椅子に腰かけて本を読んでいる時 0 1 2 3

11点以上の場合、日中に強い眠気が認められます。睡眠時無呼吸症候群である可能性が高いため、当院までご相談ください。
5〜10点の場合、日中に軽度の眠気が認められます。
0〜5点未満の場合、日中にほとんど眠気は認められません。

睡眠時無呼吸症候群の検査

簡易睡眠時無呼吸検査

まずは簡易検査として、お腹に名刺と同じ位の大きさの機械を取り付け、センサーを鼻と指に装着し、いつものようにご自宅で一晩寝ていただきます。睡眠時に得られたデータを解析し、睡眠時無呼吸症候群の診断、症状の程度を測定します。 検査代は、おおよそ3割負担で約2700円、2割負担で約1800円、1割負担で約900円になります。

AHI(無呼吸低呼吸指数:Apnea Hypopnea Index)は睡眠時無呼吸症候群の症状の度合いを測ることのできる指標で、1時間あたりの低呼吸と無呼吸の合計回数を表します。

この検査の結果、重症の無呼吸(AHIという数値が40以上)と診断された場合、保険診療でCPAP治療が可能となります。簡易検査では重症までいかない方でも、AHIを含めた総合的評価次第で、精密検査を推奨させて頂きます。

精密検査=ポリソムノグラフィー(PSG)

ポリソムノグラフィー(PSG)は、睡眠時の腹部や胸部の動き、顎や目の筋肉の動き、空気の流れ、心電図、血液中の酸素量や脳波を調べることができ、指、胸部、顎、頭などに電極やテープをつけて行います。 上記の簡易検査では、患者さん自身が装着してから起床後に外すまでが記録されるため、本当に眠っている時間はわかりません。そのため、簡易検査では時間当たりのA H Iが少なめに出る可能性があります。睡眠時無呼吸症候群を見逃さないために、さらに詳しい検査を行います。それがP S G検査です。

ポリソムノグラフィー(PSG)検査を行う場合は、

  1. 連携先の専門のクリニックへ一旦ご紹介させて頂き一泊入院での検査を受けていただく(※紹介先でも当院の医師が対応いたします)
  2. ご自宅で受けていただく(身につける検査装置に多少難しさがありますので、ご質問などがあるときは、検査の案内のサポート会社にお電話にてお問い合わせください。)

この検査は、通常、個室へ入院して行う場合が多く、検査費に宿泊施設利用料などが加算されて約30,000円〜かかります。当院ではこの検査もご自宅で行っていただくことができ、費用は約12,000円となります。慣れたご自宅で検査ができ、時間的にも経済的にも負担を減らすことができます。

当院で行う睡眠時無呼吸検査の治療

当院では、睡眠時無呼吸症候群の発症する要因によってそれぞれに適した処置を検討します。

CPAP療法

CPAP療法は、寝ている最中に専用のマスクをつけて、無呼吸状態を防ぐ治療法です。効果機械によって圧力のかかった空気が息を吸った時に送り込まれ、気道が広がって無呼吸状態になるのを防ぎます。睡眠時無呼吸症候群を治療する方法として一番多く採用されており、日中の眠気や、寝起きの倦怠感や頭痛の改善に即効性が認められています。
以前は機械自体が大きく、音も気になるようなものでしたが、今はコンパクトで静かになっていますので、過去にCPAP療法をやめてしまった方も、再度お試し頂くことをお勧めします。

CPAP療法の適応条件

CPAP療法が保険適応で受けられるのは、ポリソムノグラフィー(PSG)検査の数値が20以上、または簡易睡眠時無呼吸検査のAHIの数値が40以上の場合です。
マスクをつけて寝ることに慣れるまでは、毎月通って頂くことを推奨します。CPAPの利用に慣れてきたら、通院間隔を伸ばしていただくことも可能ですので、医師とご相談ください。
もし、他院によるCPAP療法を受けている途中で当院での治療をお望みの場合は、お電話にてお問い合わせください。今お使いの機械を確かめた後、転院の方法などの詳細についてご連絡いたします。

マウスピース(口腔内装置)

マウスピースを使って上顎より下顎を前に出させて動かなくさせることにより、上気道が塞がってしまうのを防ぐ方法です。
簡易睡眠時無呼吸検査で確認したAHI数値が10〜20だった場合はマウスピースによる治療をお勧めしています。

マウスピースはこちら

手術

生まれつき鼻中隔が曲がっている方や、扁桃が大きい方などはそれが要因となって上気道が塞がりやすくなっていることがあります。そのような時は手術が可能な医療機関をご案内させて頂きます。